貴社では働き方改革にどのように取り組んでいますか? 昨年の法案施行後、各社が本格的に取り組みを進めていますが、その成果は様々なようです。成果が出る会社と出ない会社の違いは何でしょうか?
カギのひとつは、人材開発を通じた生産性の向上です。管理職のマネジメント力向上によって、メンバーが必要とするコミュニケーションを実現し、管理職やメンバーの生産性や成長を加速することができます。
本セミナーでは、SLII®の研修プログラム導入を通して成果をあげた日本電産の平田人事部長のお話を聞きながら、働き方改革を加速化するため、どのように人材開発に取り組むべきかについてご紹介します。
こんなことでお悩みではありませんか?
- 働き方改革には取り組んでいるものの、目に見える成果が出にくい
- 様々な取り組みを実施し、一定の成果が出てきているものの、社員が疲弊しつつある
- 働き方改革をより効果的に進めるために、人材開発担当者ができる取り組みが知りたい
本セミナーで学べること
- 働き方改革で成果を上げるために、人材開発の視点からどのような取り組みが可能か、具体策を知ることができる
- 日本電産が取り組む働き方改革の内容、その成果を知ることができる
- 生産性の高い欧米で広く使われ、日本電産も採用している「SLII®」研修の骨子を理解できる
- 講師や他社の人材開発担当者との意見交換を通じて、具体的なヒントを得ることができる
プログラムの内容
【1】プレゼンテーション:働き方改革を加速化させる人材開発視点の取組 (40分) |
0)働き方改革に取り組む企業の現状 1)働き方改革の成果実現のカギ:目的の再考(何のための働き方改革か?) 2)働き方改革の成果実現のカギ:生産性向上のためのマネジメントスキルの強化 3)生産性向上を高めるSLII®の具体的内容と導入企業の成功事例の紹介 |
【2】企業事例:日本電産の働き方改革の取組 (40分) |
・日本電産における働き方改革の目的 ・生産性向上に向けた具体的な取り組み内容 ・現時点での経過と今後の課題 |
【3】グループディスカッション:人材開発が働き方改革にどう貢献するか (50分) |
・各社の取り組み内容と成果の共有 ・働き方改革を加速化するために、人材開発がどのように貢献すべきか、意見交換 |
日時 | 2020年2月26日(水) 13:30 ~ 16:00 (13:15開場) |
会場 | 梅田アプローズタワー 13階 8号室 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町19-19 地図はこちら |
定員 | 24名 |
受講費 | 無料 |
お申込み お問合せ | 下記のいずれでもお申し込み・お問い合わせ頂けます。 Webフォームはこちら (QRコードもご利用下さい) ![]() お電話(03-5771-7071) Eメール(pfc@peoplefocus.co.jp) |