2022年を迎えるにあたって、2021年にアクセスの多かった記事、反響の多かった記事をまとめてみました。気になるトピック、見逃していた記事など、ぜひご覧になってみてください!
【「DX推進:CDOは組織変革をどう推進したか」セミナーレポート】
DXと、一般的な変革の違いは?
記事はこちら
【次世代経営人材(サクセサー)は育成できる】
「未来の経営」に求められる知見や能力とは何でしょうか?
記事はこちら
【若手社員が主体的に行動できない理由】
御社の若手は「先輩に安易に質問するべきではない」と思い込んでいませんか?
記事はこちら
【B Corp認定への道:出発】
ビジネスの力を活用してすべての人々と永続的な繁栄を共有する企業を認証する「B Corp」取得に踏み出しました。
記事はこちら
【OKRで世界を揺るがす?】
今注目の目標管理手法、話題のOKRの本質とは】
記事はこちら
【「お客様は神様」ではない!:星野リゾート代表とケン・ブランチャード博士の対談を振り返る】
日経ビジネスにも掲載された世紀の対談の裏話。
記事はこちら
また、今年はコンサルタント個人からの発信も話題になりました。
【子育て体験記:心理的安全性をもたらすパパへの旅】
人材開発や組織開発の観点から子育てや家族の関係を考えるシニアコンサルタント齋藤正幸によるシリーズ。
記事はこちら
【バイリンガルコンサルタントマイケル・グレイザーのPodcast】
下記のページに毎週新しいポッドキャスト(英語)が公開されました。
Podcast一覧はこちら
また、黒田由貴子(取締役・ファウンダー)のESG、CSV、SDGs等に関する記事もぜひご覧ください。
1月:サステナビリティ・リーダーをどう育成するか
記事はこちら 英語記事はこちら
2月:コロナで後退する人間開発指数と「反貧困教育」
記事はこちら 英語記事はこちら
3月: 今、問われるパーパス経営
記事はこちら 英語記事はこちら
4月: 貴社の真のSDGs貢献度が暴かれる日
記事はこちら 英語記事はこちら
5月: CHROと人事部長は何が違う?
記事はこちら
7月: 人権問題に取り組むのに必要な対話力
記事はこちら 英語記事はこちら
8月:オリンピックが目指した多様性促進と経営リーダーがすべきこと
記事はこちら 英語記事はこちら
9月:人材に投資しない日本~OJT偏重の罠に陥るな
記事はこちら 英語記事はこちら
10月: 社会価値創造事業リーダーは聖者か鬼か
記事はこちら 英語記事はこちら
11月: COP26とPFCの脱炭素戦略
記事はこちら 英語記事はこちら
2022年もクライアントの皆様のお役に立つ情報を発信していきます。
どうぞお楽しみに!!!