若手に自立を促すには? リーダーシップ開発のすすめ②「フォロワー」としてのリーダーシップ
前稿、若手社員へのリーダーシップ開発のすすめ①では、社会や環境問題に対して「正しい」ことを行う経営への関心が高まり、同時に組織に依存しないキャリア自律が推奨される中で、若手社員の仕事へのやりがいを高めるために、パーパス…
前稿、若手社員へのリーダーシップ開発のすすめ①では、社会や環境問題に対して「正しい」ことを行う経営への関心が高まり、同時に組織に依存しないキャリア自律が推奨される中で、若手社員の仕事へのやりがいを高めるために、パーパス…
ダイバーシティ(多様性)が企業経営の中核テーマとなった近年、「インクルーシブ・リーダーシップ」というキーワードが企業の間で急浮上しています。 多様性推進、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)、さらにはダイバーシテ…
日時:2022年5月26日(木)15:00-16:00 本セミナーの背景と目的 ダイバーシティ推進は、女性活躍推進法への対応や働き方改革の取組みを経て、いまやイノベーションやESG経営実現に不可欠な企業風土であるという認…
現在、参加者募集中です。 4月15日までのお申込みには早期割引もあります。「GIAリーダーの旅 online 2022 」の詳細はこちら for Future Executives(次世代経営幹部候補向けGIAリーダーの…
進化するダイバーシティの取組み ダイバーシティ(多様性)が企業の競争力維持に欠かせないと言われるようになって20年以上経ちました。創造性の向上、働き手の確保、リスクマネジメントなどにつながるダイバーシティはいまや企業の…
2021年10月29日に、PFCとCELM社との共同ウェビナーの第2弾となる「DX推進:CDOは組織変革をどう推進したか」 が開催されました。 レポート前編では、松村卓朗によるオープニング・スピーチをご紹介していま…
Global Facilitationで学ぶファシリテーション・スキルとは ファシリテーション・スキルは、グループやチームで活動する際に、効果的にプロセスを管理するためのスキルで、新しいアイディアを生み出したり問題解決を…
企業研修もご提供しています。詳しくはこちら DiSC®︎とは 2020年以降、リモートワークの浸透に伴い、職場のメンバーと直接顔を合わせる機会が減っているのではないでしょうか。顔を合わせている時でもメンバーの…
異文化と異文化環境下での効果的なコミュニケーションを英語で学ぶ2日 日本企業でも外国人採用が進み、海外拠点やクライアントとのやり取りもさらに増え、英語でのコミュニケーションが日常的になっています。 リモートワークも浸透し…
2022年を迎えるにあたって、2021年にアクセスの多かった記事、反響の多かった記事をまとめてみました。気になるトピック、見逃していた記事など、ぜひご覧になってみてください! 【「DX推進:CDOは組織変革をどう推進し…
2021年10月29日に、PFCとCELM社との共同ウェビナーの第2弾となる「DX推進:CDOは組織変革をどう推進したか」 が開催されました。 セミナーには定員を大幅に超える150名の方が参加を希望され、半年前に行っ…
ピープルフォーカス・コンサルティングは「真のサステナビリティを実現するために日本企業が今挑むべき5つのステップ」と題したセミナーを2021年10月1日にオンライン開催いたしました。本セミナーでは、FSGのリシ・アガワル氏…
Global Facilitationで学ぶファシリテーション・スキルとは ファシリテーション・スキルは、グループやチームで活動する際に、効果的にプロセスを管理するためのスキルで、新しいアイディアを生み出したり問題解決を…
※Please find English information after the Japanese information. ~提唱者リシ・アガワル氏に聞く「ソーシャル・エコシステム」の現状と展望~A “social…
Date and time: Thursday, September 16, 202113:00-14:15 JST ( registration starts at 12:45pm JST ) ※英語のご案内の後に和訳…
Learn Practical Techniques for Lowering Stress and Increasing Performance and Happiness Program Overview Stres…
2021年3月3日に、「日本企業におけるDXとCDO~DXの推進とその中でCDOが果たす役割~」をウェブセミナーで開催しました。セミナーには、200名を超える方の参加があり、DXへの関心の高さが伺えました。 現在多くの企…
日本で働く上で効果的なコミュニケーションを中国語で学ぶ みなさんの会社には、外国人社員の方がいらっしゃるでしょうか? 外国人社員に力を発揮してもらうには、語学力はもちろんですが日本的なビジネスの進め方やコミュニケーション…
異文化と異文化環境下での効果的なコミュニケーションを英語で学ぶ2日 日本企業でも外国人採用が進み、海外拠点やクライアントとのやり取りもさらに増え、英語でのコミュニケーションが日常的になっています。 リモートワークも浸透し…
企業研修もご提供しています。詳しくはこちら DiSC®︎とは 2020年以降、リモートワークの浸透に伴い、職場のメンバーと直接顔を合わせる機会が減っているのではないでしょうか。顔を合わせている時でもメンバーの行動特性に…