若手に自立を促すには? リーダーシップ開発のすすめ②「フォロワー」としてのリーダーシップ
前稿、若手社員へのリーダーシップ開発のすすめ①では、社会や環境問題に対して「正しい」ことを行う経営への関心が高まり、同時に組織に依存しないキャリア自律が推奨される中で、若手社員の仕事へのやりがいを高めるために、パーパス…
前稿、若手社員へのリーダーシップ開発のすすめ①では、社会や環境問題に対して「正しい」ことを行う経営への関心が高まり、同時に組織に依存しないキャリア自律が推奨される中で、若手社員の仕事へのやりがいを高めるために、パーパス…
ダイバーシティ(多様性)が企業経営の中核テーマとなった近年、「インクルーシブ・リーダーシップ」というキーワードが企業の間で急浮上しています。 多様性推進、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)、さらにはダイバーシテ…
現在、参加者募集中です。 4月15日までのお申込みには早期割引もあります。「GIAリーダーの旅 online 2022 」の詳細はこちら for Future Executives(次世代経営幹部候補向けGIAリーダーの…
文化背景の異なるメンバーや取引先との効果的なコミュニケーションとは 外国籍メンバーや海外の取引先とのコミュニケーションで、語学とは異なる壁を感じることはないでしょうか?日本的なビジネスの進め方やコミュニケーションだけで進…
「次世代経営人材が育っていない」という相談をいただくことが増えている。様々な調査においても「次世代経営人材の育成」は人材に関する経営課題のトップにランキングされることが多い。 実際、育成は難しい。ミドルマネジメントの…
文化背景の異なるメンバーや取引先との効果的なコミュニケーションとは 外国籍メンバーや海外の取引先とのコミュニケーションで、語学とは異なる壁を感じることはないでしょうか?日本的なビジネスの進め方やコミュニケーションだけで進…
2021年7月16日(金)14:00~15:00 (受付中) お申込み締切り:7月15日(木)17:00 2021年6月24日 のウェビナーが好評だったため、第二回目を行います。 次世代経営人材に必要なスキル、そのために…
Learn Practical Techniques for Lowering Stress and Increasing Performance and Happiness Program Overview Stres…
~コロナ禍におけるチーム状態を把握するアセスメントツールとリーダー向け研修 プログラム開発の背景と目的 本プログラムは、コロナ禍にありリモートワークを一部でも導入した職場単位のチームを対象としています。チームの状態をアセ…
「日本企業が真にSDGsに貢献するために」前編はこちら 日本企業が真にSDGsに貢献するために:組織開発・人材開発の責任者・担当者への提言1 パーパス(存在意義)の再定義 真のSDGs経営とは、SDGs達成のために、社会…
<PFC代表 松村卓朗より> 今年の7月、久しぶりに2週間に渡ってスリランカに行くことに決めました。 我々PFCのフラッグシップ・プログラムとして、10年に亘って毎年行ってきたGIAリーダー・プログラムに、今年エントリー…
リーダーシップ研修(管理職向け) 組織のビジョンを掲げる。方向性を示す。メンバーの才能を育み、失敗や成功から学ぶことを奨励する。 リーダーシップ研修(管理職向け)では、これらの実践的スキルを習得します。ジョン・コッター教…
組織のビジョンを掲げる。方向性を示す。メンバーの才能を育み、失敗や成功から学ぶことを奨励する。 リーダーシップ研修(管理職向け)では、これらの実践的スキルを習得します。ジョン・コッター教授の理論に基づきながら、受講者自身…
チームメンバーが能力を最大限に発揮する。 チーム全体が相乗効果を上げて行く。 チームメンバーが自発的に生き生きとチーム活動に参加する。 そんなチームを作るために必要なスキルを学ぶプログラムです。目標や方針を打ち出す練習や…
経営層、管理職層、一般社員などの立場に関わらず、 変革を推進できるリーダーを、一人でも多く。 変化と競争が激しい現代においては、組織が自己改革を続けなければ生き残ることはできません。本プログラムでは、チェンジ・リーダーに…
この研修の焦点は「自分」にあります。 受講者の主体性をとことん重視。 自分なりのリーダーシップを探求し、発見(ディスカバー)していきます。 真のリーダーシップを開発するためには、講義を聞くのではなく、他社事例の評論をする…
マイクロラーニングとは?マイクロラーニングによる研修とは?マイクロラーニングとEラーニングの違いは?マイクロラーニングによる組織開発の可能性は?
2017年10月に発行されたPFCのサステナビリティ報告書からの抜粋記事です。 サステナビリティ報告書(2016-2017年度版)のダウンロードはこちら(PDFが開きます) PFCは、組織開発のパートナーとして、クライア…
2017年10月に発行されたPFCのサステナビリティ報告書からの抜粋記事です。 サステナビリティ報告書(2016-2017年度版)のダウンロードはこちら(PDFが開きます) ■ 社会課題を解決するリーダーとは CSVは、…
大手IT会社で、数年にわたって、グローバルリーダー育成のお手伝いをしています。今年も「グローバル部門だけではなく、事業部門のメンバーにもグローバルビジネスに取り組むマインドを持ち、スキルも身につけてもらいたい」と言ったご…