心理ツールでチームビルディングしませんか?
先日、お客様と「オンラインミーティングで雑談が激減している」という話になりました。「オンラインミーティングでは、どうしてもすぐに本題に入りがちで、オフィスで交わす軽い挨拶からの近況報告のような、リラックスした雑談の機会が…
先日、お客様と「オンラインミーティングで雑談が激減している」という話になりました。「オンラインミーティングでは、どうしてもすぐに本題に入りがちで、オフィスで交わす軽い挨拶からの近況報告のような、リラックスした雑談の機会が…
2021年10月29日に、PFCとCELM社との共同ウェビナーの第2弾となる「DX推進:CDOは組織変革をどう推進したか」 が開催されました。 レポート前編では、松村卓朗によるオープニング・スピーチをご紹介していま…
Program Overview Taking on new a leadership role can be challenging. That’s because of unclear expectations, u…
2022年を迎えるにあたって、2021年にアクセスの多かった記事、反響の多かった記事をまとめてみました。気になるトピック、見逃していた記事など、ぜひご覧になってみてください! 【「DX推進:CDOは組織変革をどう推進し…
2021年10月29日に、PFCとCELM社との共同ウェビナーの第2弾となる「DX推進:CDOは組織変革をどう推進したか」 が開催されました。 セミナーには定員を大幅に超える150名の方が参加を希望され、半年前に行っ…
Thursday, December 9, 2021 Program Overview Taking on new a leadership role can be challenging. That’s because…
Date and time: Thursday, September 16, 202113:00-14:15 (12:45 Registration starts) Program Overview Do you wis…
Learn Practical Techniques for Lowering Stress and Increasing Performance and Happiness Program Overview Stres…
PFCでは、シニアコンサルタントのMichael Glazerが英語のメールマガジンをお届けしています。配信希望はこちらから。2021年3月号は下記でご覧いただけます。 Getting Better with Micha…
~コロナ禍におけるチーム状態を把握するアセスメントツールとリーダー向け研修 プログラム開発の背景と目的 本プログラムは、コロナ禍にありリモートワークを一部でも導入した職場単位のチームを対象としています。チームの状態をアセ…
3月3日(水)オンラインセミナー「日本企業におけるDXとCDOーDXの推進とその中でCDOが果たす役割ー」が開催されます。詳細はこちら コロナ禍はDXを進める千載一遇のチャンス コロナ禍によって私達には多くの苦難がもたら…
新年あけましておめでとうございます。旧年中は、皆さま方には大変お世話になり、ありがとうございました。本年も、昨年に引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。年頭のご挨拶の場を借りて、今年のPFCの挑戦のいくつかをお話させ…
在宅勤務やリモートワークに慣れた先のマイナスの影響 2020年の大晦日。東京の1日の新規感染者数がはじめて1000人を超える水準となり、新型コロナウイルスに翻弄された今年を象徴するかのように、大きな不安と共に1年が幕を閉…
海外渡航できなくなったグローバル人材育成の現場 Covid-19のパンデミックで海外渡航に大きな制限がかかり、当然のことながらどの企業でも、海外出張および海外赴任ができなくなった。 それに伴って、人材育成の現場でも、海外…
不十分だった今年の新入社員教育 まずは、私達が聞いた、今年の新入社員教育に関する代表的な声を共有しておこう。 「例年、新人には入社後1ヶ月の導入研修をし、その後、職場に配属して半年間OJTを行い、半年後に1週間のフォロー…
Part 1はこちら はじめに 「人と組織」の観点で新時代の組織運営において、「目に見えない」ものを扱う組織開発の重要性がより一層増すということをPFCでは提言してきた。そんな中、「仕事」ばかりにフォーカスするのではなく…
そもそも、タレントマネジメントとは何か? 人材開発に関する言葉の中で、「タレントマネジメント」という言葉ほど、何でもかんでも含んでしまう言葉も他にはないのではないか。従って、本質的な意味合いを理解できていないまま、各人が…
チームが“ワーク”(機能)するための基本要素はこれまでと変わらない かつて、働き方改革を目的としたリモートワークの導入については、多くの企業が様々な理由を付けて、「リモートワークの導入は難しい」と言ってきた。理由として…
【サッカーから学ぶ組織開発・人材開発:松村卓朗】第93回:新型コロナウイルスとの戦い方はサッカーが教えてくれる~必要なのは「安心」ではなく「安全」(心理的安全の考察)~ このほど、感染症専門医が書いた「新型コロナウイルス…
7歳と6歳の子供がいる中でのリモートワーク われわれPFCでは、新時代の組織運営においては、「目に見えない」ものを扱う組織開発の重要性がより一層増すということを提言している。(人と組織のニューノーマル(新常態) ~Wit…