SHRM(米国人材マネジメント協会)カンファレンスに参加します
2017年6月19日から21日にニューオリンズで開催されるSociety for Human Resources Management(SHRM・米国人材マネジメント協会)のカンファレンス。 グローバルネットワーキングの…
2017年6月19日から21日にニューオリンズで開催されるSociety for Human Resources Management(SHRM・米国人材マネジメント協会)のカンファレンス。 グローバルネットワーキングの…
(このコラムでは、グローバル組織開発に関する身近な話題を提供していきます。今回の著者は取締役の山田奈緒子です。) 第1回『ダイバーシティを推進する日本企業の現在地』はこちら 第2回『グローバル人材に必須の“英語を話す”力…
ATD2018カンファレンスに私たちと参加しませんか? 2018年『ジャンゴと行くATD2018』の詳細・お申し込みはこちら ※残席わずかとなりました。 2017年5月にアトランタ(米国)で開催のATDカンファレンスへの…
※この記事は大学(タイ)4年生向けの記事です。 University 4th Yr students wanted for a Working Across Cultures Discussion a workshop …
【サッカーから学ぶ組織開発・人材開発:松村卓朗】 第61回:50歳代初のプロサッカー選手であるカズ(三浦知良)選手が示す未来の社会~還暦で現役を目指すことは今は特別でも、30年後の社会では珍しくないかも?~ 春に始まった…
In Japanese Organizations are faced with increasing complexity as they grow their businesses globally. As a re…
先週の2月24日の金曜日からプレミアムフライデーがスタートし、政府主導の働き方改革の施策も徐々に具体的に動き出しました。政府や経団連は、毎月最終金曜日の午後3時をメドに従業員に仕事を切り上げさせ、消費を促す「プレミアムフ…
なぜグローバル人材が増やせないのか 〜組織開発の5つの視点から考えるグローバル人材の育成と活用 本セミナーのお申し込みは締め切りました。多数のご応募を頂き、有り難うございました。 【日 時】3月1日(水)13:30 – …
今月のコンサルタント・インタビューは、「研修で終わりにしない人材育成」「研修からはじまる組織変容」をテーマに、コンサルタントの齋藤正幸に聞きました。大手流通会社や大手メーカーで実施されている次世代リーダーシップ研修はどの…
(このコラムでは、グローバル組織開発に関する身近な話題を提供していきます。PFCのコンサルタントが不規則に担当します。) 第1回『ダイバーシティを推進する日本企業の現在地』はこちら 第2回:グローバル人材に必須の“英語を…
今回は2017年5月21日(日)~5月24日(水)にアメリカのアトランタで開催されるATD(Association for Talent Development)インターナショナルカンファレンス&Expo(略称ATD-I…
ATD2018カンファレンスに私たちと参加しませんか? 2018年『ジャンゴと行くATD2018』の詳細・お申し込みはこちら 以下は2017年の情報です。 【日 時】 ・ジャンゴと行くATD:2017年5月20日(土)~…
FCのソーシャル事業担当の千葉達也です。ソーシャル事業では、グローバル・エンゲージメント研修の開発やGEI有志会の開催等、社会的課題をテーマにした取り組みを行っています。。そして、さらにその一環として社会派ドキュメンタリ…
あけましておめでとうございます。 旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。 本年もクライアントの皆様に寄り添ったサービスの提供を目指し、スタッフ一同力を尽くして行きます。 何卒本年も宜しくお願…
ソーシャル事業を担当している千葉です。2016年1月に定めたPFCのCSR経営方針の更なる推進のため、2017年11月27日から29日まで開催されている第6回国連「ビジネスと人権フォーラム」(会場:スイスの国連ジュネーブ…
http://giving12.jp【「ポバディー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~」×上映後、NPO/NGO団体を招いたトークショーを予定】 PFCのソーシャル事業担当の千葉達也です。ソーシャル事業では、グローバ…
第1回『グローバルな組織開発はなぜ難しいのか?』はこちら 第2回『グローバルチームを運営する』はこちら 第3回『グローバルダイバーシティを受け入れ活かす』はこちら 第4回『グローバルにバリューズを浸透する』はこちら グロ…
【サッカーから学ぶ組織開発・人材開発:松村卓朗】 第59回:故平尾誠二が語った「イメージメント」 ~平尾誠二氏を偲び、名著「イメージとマネージ」を読み返す~ 10月20日、ミスター・ラグビーとまで呼ばれていた平尾誠二氏が…
前回に引き続きマクドナルドで働いた経験を通して学んだことを、今回も皆さんに共有したいと思います。 それは何かというと、形式知化することの大切さです。私が元勤めていたマクドナルドが世界120もの国と地域に短期間で進出できた…
グローバル・エンゲージメント研修 プログラム説明&意見交換会 【日 時】2016年11月7日(月)18:00〜21:00(17:30開場) 【会 場】株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング セミナースペース 【お申…