- Home
- 組織開発ハンドブック
タグ:組織開発ハンドブック
-
アセスメント・センター
アセスメント・センターとは 専門の評価者(アセッサー)を使って、個々の人材の評価を集中的に行う手法。アセスメントセンター方式とも呼ばれる。企業が社内で実施する場合と、社外の専門のアセスメント・センターに対象者を送り… -
アプリシエイティブ・インクアリー(AI)
組織開発を考える上で、まず問いかけられる質問は「現状の問題点は何か?」が、最も多いであろう。改善策を見出すために、何が障害になっているかを考えるからだ。しかし、Appreciative Inquiry (AI) は個人や… -
異文化マネジメント
グローバル組織の運営 企業はどのような場合に、いかなる異文化状況に直面するのだろうか。この分野の権威であるN.アドラーは、企業の国際化の段階・国際戦略を4つに分けている。 第1段階: 国内のみで活動してきた企業… -
エグゼクティブ・コーチング
エグゼクティブコーチングは70%で採用されている エグゼクティブ・コーチングは、経営層や次世代幹部層に対し、外部のプロフェッショナルコーチが定期的に個別のコーチングを行うことによって、エグゼクティブのリーダーシップ強化… -
エンゲージメント
今日では、多くの欧米企業が「従業員エンゲージメント」や「顧客エンゲージメント」の向上を最優先課題のひとつとして挙げている。「エンゲージメント(Engagement)」とは、平たく表現すれば「会社に対する愛着心」といえる。… -
オフサイト・ミーティング
オフサイト・ミーティングとは オフサイト・ミーティングとは、職場を離れた場所(off-site)で行う会議(meeting)のことである。その目的は、日常業務の喧騒から離れ、会議に集中することがことであるが、日常より… -
キャリアデザイン
キャリアデザイン 今や終身雇用は終焉し、組織は常に変化している。このように自分のキャリアを会社任せにする時代は終わったという状況下では、どのようなキャリアを歩みたいのかを自分自身に問い続けていかなければならない。そし… -
コンフリクトマネジメント
コンフリクトは悪か? コンフリクト(Conflict)とは、衝突、葛藤、対立などの概念で用いられ、従来「コンフリクトを引き起こさないように、できるだけ避けなければならない」という考えが支配してきた。 その後、こ… -
サクセッション・プラン(後継者育成計画)
サクセッション・プランとは サクセッション・プラン(succession plan)とは、後継者育成計画のことである。会社経営に於いては、経営戦略に必要な重要ポジションとその人材スペックを明確にすることから始まり、そ… -
システム思考(システム・シンキング)
システム思考とは? システム思考(システム・シンキング)とは、物事をシステムとして捉え、そのシステムを構成する要素同士のつながりと相互作用を図式化し、全体性を把握しながら定性的分析を行う思考技法である。なお、システム…